2024年8月12日制作日記
世間はお盆休みで、今日の私はどこへ行くとか誰が来るとか特に予定がなくだったら最高の一日にしよう!→じゃあやりたいことをしよう!→アイデア練ってた作品作りしよう→アトリエへ→あら結局いつもと同じ??みたいな1日でした。でもなんでしょう。やはり純粋に制作している
日々の観察・制作・コラム
世間はお盆休みで、今日の私はどこへ行くとか誰が来るとか特に予定がなくだったら最高の一日にしよう!→じゃあやりたいことをしよう!→アイデア練ってた作品作りしよう→アトリエへ→あら結局いつもと同じ??みたいな1日でした。でもなんでしょう。やはり純粋に制作している
テンペラ画は、水と顔料を混ぜた顔料液を、通常は木版、キャンバス、紙などの表面に塗って描く絵画の技法です。顔料を卵黄で溶かして用いるエッグ・テンペラという絵具の作り方でした。この技法は古代から存在し、中世やルネサンス期に多く用いられました。例えば、イタリアのルネサンス期の巨匠たち、特にボッティチェリ
あけましておめでとうございます。昨年は思いついたら記事を書き、また何ヶ月も間が空いて、また記事書き、、みたいな感じでした。これまでは日記のような投稿あり、作品の紹介ありと、軸ブレブレのブログでしたが、オーダージュエリーのデザインを含めた作品の制作日記を中心に投稿していきたいなあと思
あなたの若い日にあなたの造り主を覚えよ。悪しき日がきたり、年が寄って『わたしにはなんの楽しみもない』というようにならないようにコヘレトの言葉やってみて「どうか」「どう感じるか」全部経験したくてしている現代の私たちは何かを選択したり、なにか行動を起こす前にスマホで「メリット・デメ
あなたの若い日にあなたの造り主を覚えよ。悪しき日がきたり、年が寄って『わたしにはなんの楽しみもない』というようにならないようにコヘレトの言葉「どう生きるか」人生で何度も自分に問うテーマだ。テーマ自体は非常に漠然としていて、様々な要素を包括する大きなテーマだ。「ど
あなたの若い日にあなたの造り主を覚えよ。悪しき日がきたり、年が寄って『わたしにはなんの楽しみもない』というようにならないようにコヘレトの言葉自分の葬式でなんて言われたいか=どう生きたかある人の法事に参加した際のことである。食事が準備され、頂く前に、故人と長い付き合いのあ