リクの写真でコミュニケーション
息子の柴犬リクの写真を娘とのラインのコミュニケーションに使っている。こんなふうに使われることはリクにとって失礼なことかもしれない笑。結構面白いのでギャラリーにしてみた。お風呂湧いたようちは2階に娘の部屋があって、「お風呂湧いたよー」と下から叫んでもドアを締めていると聞こえないこと
日々の観察・制作・コラム
息子の柴犬リクの写真を娘とのラインのコミュニケーションに使っている。こんなふうに使われることはリクにとって失礼なことかもしれない笑。結構面白いのでギャラリーにしてみた。お風呂湧いたようちは2階に娘の部屋があって、「お風呂湧いたよー」と下から叫んでもドアを締めていると聞こえないこと
自分の中から湧き出たものを文章に表現していこうと思う。非常に乱筆乱文、話も飛ぶし、正しい日本語でない場合も多いかもしれない。感じたことをできるだけそのまま表現していきたいので、仕方ないかなと思う。深夜に目が覚めた。たまにあることなのだが、その後眠れなくなった。眠れない
「森から学ぶ私たちのこれから Vol.6」という高尾山で自然を五感をフル活用して感じ、植物や鳥の話のガイドを聞きながら山を歩き、お昼は薬王院で精進料理をいただくというとても贅沢なイベントに参加した。登山し、薬王院についてランチの時間となった。前回の話は→山歩き・内省食べる瞑想・サ
高尾山のネイチャーガイド、言語・非言語のファシリテータ・高尾の友人でもある佐々木薫さん主催の「森から学ぶ私たちのこれから Vol.6」に参加した。今回は2度めの参加である。高尾山で自然を五感をフル活用して感じ、植物や鳥の話のガイドを聞きながら山を歩き、お昼は薬王院で精進料理をいただく
東京・高尾 春しるべでの展示会が無事終了いたしました。展示会時の記事はこちら春しるべ・展示会始まりました上の記事にも少し書きましたが、私自身2017年トゥーマイ以来5年ぶりの展示会でした。この時は渦巻のサンキャッチャーや、葉っぱのサンキャッチャーと、天然石のアクセサリーを出展して
春雨の中、本日から展示会がスタートいたしました。ギャラリーのオープン日でもありましたので、お花がいっぱい!!このギャラリーを経営されるミニチュアアート作家の谷本さんの人脈の凄さを感じましたバタバタしていた搬入も終え、無事初日を迎えることになりました。チョークアート作家の小栗さんとコ