山歩き・内省
高尾山のネイチャーガイド、言語・非言語のファシリテータ・高尾の友人でもある佐々木薫さん主催の「森から学ぶ私たちのこれから Vol.6」に参加した。今回は2度めの参加である。高尾山で自然を五感をフル活用して感じ、植物や鳥の話のガイドを聞きながら山を歩き、お昼は薬王院で精進料理をいただく
ギーダリー・日常のコラム
高尾山のネイチャーガイド、言語・非言語のファシリテータ・高尾の友人でもある佐々木薫さん主催の「森から学ぶ私たちのこれから Vol.6」に参加した。今回は2度めの参加である。高尾山で自然を五感をフル活用して感じ、植物や鳥の話のガイドを聞きながら山を歩き、お昼は薬王院で精進料理をいただく
東京・高尾 春しるべでの展示会が無事終了いたしました。展示会時の記事はこちら春しるべ・展示会始まりました上の記事にも少し書きましたが、私自身2017年トゥーマイ以来5年ぶりの展示会でした。この時は渦巻のサンキャッチャーや、葉っぱのサンキャッチャーと、天然石のアクセサリーを出展して
春雨の中、本日から展示会がスタートいたしました。ギャラリーのオープン日でもありましたので、お花がいっぱい!!このギャラリーを経営されるミニチュアアート作家の谷本さんの人脈の凄さを感じましたバタバタしていた搬入も終え、無事初日を迎えることになりました。チョークアート作家の小栗さんとコ
2022年2月18日、八王子meemeecafeさんにて曼荼羅サンキャッチャーのワークショップを開催させていただきました。ご参加は3名様でした。4センチ大のサークルにガラスビーズをひとつひとつ編み込んでいきます。ビーズのカラーのご選択は直感でお選びいただいてもいいです
思い立った時に高尾山へ行く。山は行く季節によって実に様々な表情を見せてくれる。先日も半日空いたので、途中の展望台まで散歩した。いつも思うが、本当に高尾山は美術館のようだと思う。登山スタート時に見つけ、気になった天狗さんの羽。根っこのストーリー
常々美しいものに出会って感動したいな。とアンテナを張り巡らしている。それは子供の頃からである。「感動を呼ぶ美しいもの」はアンテナさえはればすぐ近くにあるものだなと最近つくづく思う。このあたりは山あり、川もありで自然に恵まれたところで私は散歩に行くのが大好きだ。例えば同